![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2004年4月25日 Power Mac G5の様なCube(M size)を作ってみました。 フロントには不便だったUSBハブを4ポート増設、サイズもG4Cubeより一周り小さいキュートなG5“MODOKI”の完成です。 底の部分から吸気し前後に放熱する自然冷却のまま裏面のI/Oにアクセス出来ます。 W 180mm × H 240mm × D 184mm *Clickすると拡大写真が見れます ![]() 左前から… 出来上がりは、それ程変っていなく見えますが、 だいぶ小さく、締まった精悍な感じに見えるようになりました。 その他にも少し冷却にも対処しこれで完全に最後かな。 ![]() 右横から… 側面から見ても間延びせず、一段段を付けた所も効果的に利いている。 ![]() 左後方から… 裏側から見たところ、本体に限りなく近くまで脚の切り込みが入っています。 ![]() 右下から… 今一度塗装して、ロゴも彩色。 USBハブのコードも挟み込むガイドを設けました。 製作過程はこちらから… PowerMac G4 Cube G5 “MODOKI”(L size) 2003年12月13日 ![]() サイドのAppleロゴの彩色。 マスキングテープを切り抜き、少し濃いめのシルバーで塗装しました。 がはは、そっくりでしょう! ![]() 組み上げてすべて完成。 スイッチ部の光の透過性も抜群だね。 ![]() どう見てもミニG5だよね。 ![]() 文句の無い出来かな・ 楽しんで頂けましたか? 製作過程はこちらから… その後サイズの変更や把手の無いものも作りました… 残念ながら製作過程は記録しておりませんが形だけご覧ください。 *Clickすると拡大写真が見れます ![]() 左から…L、S、M、と並んでいます。 Mac Mod Lab. / マックモッズラボ 英(Hanabusa) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

【2008/03/15 04:13】
| #[ 編集]
![]() |


Držím palce ve výrobě dalších pěkných kousků!

![]() |

【2008/03/18 02:35】
| #[ 編集]
![]() |

【2008/03/27 23:08】
| #[ 編集]
![]() |

素敵過ぎる、売ってくれw
【2010/02/05 02:11】
URL | #sSHoJftA[ 編集]
![]() |
trackback URL
→http://hanabusa1.blog29.fc2.com/tb.php/81-c73e6f9d
→http://hanabusa1.blog29.fc2.com/tb.php/81-c73e6f9d
アップルのホットニュースで流れてきた懐かしい響き。
Cubeがついに復活?
な~んて思った人は他にもいるはず。
スペシャルコンテンツを見れば分かるとおり、Nissanのキューブでした。な... Boca Grande【2009/01/26 21:52】
© 2023 Mac Mod Lab. / Hanabusa & Hideo Takano / マックモッズラボ